麻酔業務に関わる看護師のメリット・デメリット

看護師の中には、麻酔の業務に興味を持っている人もいらっしゃるのではないでしょうか。
これまでに携わったことがない分野であれば、そのメリット・デメリットが気になるものでしょう。
ここでは、筆者の目線で麻酔業務のメリット・デメリットを挙げていきたいと思います。

ただ、その前に共有しておきたいのが、基本的に麻酔のみに関わる看護師はいないということ。
麻酔に関わる看護師が活躍するのは、主に手術室周辺となります。
手術室看護師は、2つの役割に分かれており「器械だし」と「外回り」の看護師がいます。
一般的に「外回り」を担う看護師が、麻酔の介助を行うことになります。

そんな麻酔業務に関わる看護師のメリットは、夜勤がある職場が少ないことです。
不規則な生活にならないため、生活リズムが安定した状況で体調管理ができます。
また、基本的に手術は平日に行われる傾向にあります。
ただ、緊急手術の場合は土曜日に行い、日曜日に休みになるケースが多いです。
日曜日が固定休であれば、友人や家族と予定が合わせやすく、子どもの学校行事などにも参加が可能です。
充実したプライベートは、仕事のモチベーションにもつながるため、より働きやすくなるでしょう。

一方で、デメリットといえるのが、夜勤がないことで夜勤手当がなく、給料が下がる場合があるということ。
それに加えて、病棟などの看護師に比べ、患者さんとコミュニケーションする機会が少ない点も挙げられます。
手術前、手術後に患者さんと関わることはありますが、それ以外のサポートには入らないため、人によっては物足りなく感じる場合もあるでしょう。
そもそも手術看護師の業務自体が、病棟の看護師とは全く違うため、異動する際は一から学び直す必要があります。
手術室看護師になって初期の頃は、なかなか大変な思いをするかもしれません。
手術室看護師を考えている人は、ぜひこれらを参考にしてみてください。